薬剤師アモーレのブログ

お薬業界について感じたことをつらつらと。

未経験者が薬剤師の求人を探すときに気をつけたいこと|現役薬剤師の体験談

本記事では未経験・30歳を超えてからの医療現場の薬剤師への転職について、それに関わる全てのことをお伝えします。
転職を失敗しない為のコツや、利用するべき転職サイトなど、転職の際に必要な情報を体験を踏まえ記載しています。
また、転職中には気づかなかった「これ知っといたら!」も、未経験からの転職経験者だからお伝えできる情報を盛り込んでいます。

そろそろ国家資格を活かしたい、いったん現場を離れたけどもう一度戻りたい、と考えている薬剤師の方のお役に立てれば幸いです。

 

 

薬剤師の転職市場について知ろう

私の場合、「今回は医療現場で薬剤師として働く」と決めていたため、薬剤師向けの転職サイトを選びました。
転職会社数社に登録し、薬剤師未経験にも関わらず、どこを受けようか困るくらいの数の求人を紹介してもらいましたが、コロナの影響で薬剤師の転職市場は大きく変化しています。

こちらでは、「薬キャリ」提携の転職エージェント16~17社に薬剤師転職市場動向についてアンケートを実施した結果をご紹介します。
2018年は転職市場において「薬剤師優位」「どちらかと言えば薬剤師優位」の状況は変わらないという意見が6割強となっていましたが、2021年のコロナ禍の転職市場については、6割以上が「企業優位」と回答し、「どちらかと言えば企業優位」を合わせると、 8割強の転職エージェントが企業優位傾向と回答したそうです。

 

参考:薬剤師の転職成功ガイド/薬キャリ

希望エリアの求について知りたい場合は「薬キャリ」もしくは「日経DIキャリア」から検索するのがおすすめです。
「薬キャリ」「日経DIキャリア」とは、いくつもの転職会社の薬剤師求人を一括検索できるサイトで、個人情報を登録せずにそれなりの数の求人を確認することができます。

薬キャリ

「薬キャリ」が提携している転職会社の一覧です。

 

日経DIキャリア

日経DIキャリアが提携している転職会社の一覧です。


薬剤師の求人数はどちらのサイトも4~5万件あり、北海道~沖縄まで網羅されています。

 

未経験から医療現場での薬剤師への転職│どんな職場に転職しているのか

未経験者が医療現場で薬剤師として働きたい場合、どのような職場に転職することが多いのでしょうか?
体験談も踏まえ、詳細にお伝えします。

 

調剤薬局

当時の転職条件である「平日のみ18時まで」「土曜は絶対に不可」を伝えると、総合病院前の調剤薬局か、パートとしての勤務をすすめられました。
総合病院前は流石に未経験では処方内容が難しそうで、勤めるのが恐かったため、パート求人を探してもらうことにしました。

 

ドラッグストア(調剤併設)

未経験者の転職ではドラッグストアが最もニーズの高い職場で、年収UPを希望するのであれば絶対にこちらです。
ただ、品出し、レジ業務、注力商品の積極的な販売、など薬剤師としての本業以外にわずらわされることも多いため覚悟が必要です。

 

病院

未経験からの病院勤務は、年収大幅ダウンの覚悟が必要です。
都市部では例え慢性期病院でも病院薬剤師らしい職場を見つけることは難しいですが、田舎の方であれば慢性的に人手不足なため意外にすんなり転職できることもあります。どうしても急性期病院でキャリアを積みたい場合は、引っ越しも視野に入れることをおすすめします。

 

未経験から薬剤師への転職│成功への近道

薬局が未経験者に期待していることは何でしょうか?
それは、コミュニケーション能力です。
実際に私を採用していただいた担当者からのコメントを基に、転職活動の際に実践して欲しいことをご紹介します。

 

履歴書の書き方

対人業務についてアピールする

PR欄で対人業務についてしっかりアピールしましょう。
前職がMR等、薬剤師にとってなじみある職種であれば説明は不要ですが、先方にとってイメージしにくい職種の場合は、仕事の成果をアピールするよりも人間関係にスポットを当てて自己アピールするのが転職成功につながります。

 

運転免許証について

免許欄では、もっていれば運転免許証について記載しましょう。
在宅業務にシフトしていく調剤薬局が多いため、運転できる人材は貴重です。
薬剤師はペーパードライバーがとても多いため、ペーパーである場合は、入社までの間にペーパードライバー講習に行くことを匂わせると良いかもしれません。

 

初回だけでもコンサルタントに同行してもらう

薬剤師未経験者にとって、医療現場は未知の世界です。
私はMR職を経験しており、調剤薬局・ドラッグストア・病院薬剤部すべてに出入りしてましたが、それでも転職面接となると勝手が違いました。
初回だけでもコンサルタント同行をお願いしましょう。

 

第一希望の職場は早くても3回目以降に受ける(パートは別)

正社員の場合、いろいろ比較しないと自分にマッチした職場と出会えません。
よほど条件を厳しくしない限り、正社員希望なら例え未経験でも求人は見つかります。
未経験OKで通勤圏内であれば、まずは練習のつもりで第一希望ではない薬局で面接を受けてください。

面接を何度か経験すると、自分なりのアピール方法が確立できていきます。
ただ、パート薬剤師希望の場合は、条件に合った職場見つけたら即、申し込んでください。
コロナ発生以降、パート薬剤師の求人数は激減しているため、迅速な対応が必要です。

 

未経験から薬剤師への転職│失敗の体験談と対処法

未経験者が薬剤師として働こうと決意し、転職サイトに登録すると、コンサルタントにまかせきりになっていませんか?
私は条件交渉をしてもらえる!とコンサルタントまかせにしてしまい、初の薬剤師としての職場はあえなく3ヵ月で退職となってしまいました。
何故、失敗してしまったのか?どう対処していたら良かったのか?
体験を踏まえ、詳細にお伝えします。

 

他の職員について知ることが大事

私の場合、朝早いのが苦手なので、朝10時からのパート求人を探していました。
ところが私以外は全員9時から・・・。
出勤した瞬間、とても冷たい目で見られ、肩身が狭い思いをする羽目になってしまいました。
後で知ったところ、とにかく人手が欲しかった社長が、現場のニーズを無視して私を採用してくださったそうです。
自分以外の薬剤師の年齢構成・正社員とパートの比率・シフト等、コンサルタントに聞いておきましょう。
そのための、転職エージェントです。

 

職場見学は必要

ここに就職したい!という職場が見つかったら、最低でも20分間は職場見学させてもらいましょう。
ここで難色を示すところは、お局が仕切っている、職場の雰囲気が悪い等、見られて困る何かがあるのかもしれません

 

薬学実習生を受け入れていない

6年生になってからの薬学部では11週の調剤薬局実習と11週の病院実習が必須となっています。
薬学実習生を受け入れていない職場では、未経験者が薬剤師としての仕事を教わることは難しいかもしれません。
受け入れNOの理由は「忙しい」「実習生を教える資格をもつ薬剤師がいない」等、様々あるかもしれませんが、実習生を受入れている職場は未経験の失敗にも寛容です。
年3回実施される実習生受入れ期間のうち、せめて1回でも受入れしている職場を選びましょう。

 

未経験から薬剤師への転職│登録すべき転職サイトは?

調剤薬局・ドラッグストア(調剤併設店)で働きたい

「薬キャリ」「日経DIキャリア」で検索し、気になった求人を扱っている転職会社に登録するのもひとつの手ではありますが、まずは求人数の多い2~3社に登録することをおすすめします。
なぜなら、条件を伝えてコンサルタントに探してもらう方が楽だからです

求人数 転職サイト名 運営会社・特徴 他
5万3千 マイナビ薬剤師 マイナビ運営
4万3千 ファルマスタッフ 日本調剤のグループ会社
4万3千 ヤクジョブ.com クラシス運営
4万以上 薬キャリ AGENT m3.com(エムスリー)運営
3万8千 リクナビ薬剤師 リクナビ運営
3万8千 アポプラス薬剤師 クオール薬局のグループ会社
3万件 CME薬剤師 Indeedでよく見かける
2万 お仕事ラボ アイセイ薬局子会社
求人数は初回記事公開当時のものとなっております。

 

取り扱い求人が多いほど、理想の職場にめぐり会える確率は高いです。

 

病院薬剤師として働きたい

病院薬剤師は年収が低いです。ということは、病院は転職会社への謝礼を支払うことが難しいため、大手の転職会社では求人が見つからない場合があります。
そのため、病院薬剤師専門の転職サイト「病院薬剤師ドットコム」、もしくは「ハローワーク(公共職業安定所)」「Indeed」から探してみましょう。

 

パート薬剤師として働きたい

「薬キャリ」「日経DIキャリア」で検索し、気になった求人を扱っている転職会社に登録するのもひとつの手ではありますが、まずは求人数の多い2~3社に登録することをおすすめします。
なぜなら、条件を伝えてコンサルタントに探してもらう方が楽だからです

求人数 転職サイト名 運営会社・特徴 他
5万3千 マイナビ薬剤師 マイナビ運営
4万3千 ファルマスタッフ 日本調剤のグループ会社
4万3千 ヤクジョブ.com クラシス運営
4万以上 薬キャリ AGENT m3.com(エムスリー)運営
3万8千 リクナビ薬剤師 リクナビ運営
3万8千 アポプラス薬剤師 クオール薬局のグループ会社
3万 CME薬剤師 Indeedでよく見かける
2万 お仕事ラボ アイセイ薬局子会社
求人数は初回記事公開当時のものとなっております。

 

取り扱い求人が多いほど、パート薬剤師として理想の職場に巡り会える確率は高いです。
大手の転職会社に登録したけど見つからない場合は、「薬キャリ」「日経DIキャリア」で検索して気になる求人を扱っている転職サイトへ登録し、それでも見つからない場合は「Indeed」で探してみましょう。

 

希望の職種をしぼれていない

20代・30代

希望の職種をしぼれていないけど医療現場で薬剤師として働きたい場合、調剤薬局、ドラッグストア、病院といった全ての職場見学をおすすめします。
また、未経験者へのサポート付き転職サイトへ登録するのもおすすめです。

求人数 転職サイト名 未経験者へのサポート内容
4万3千 ファルマスタッフ グループ会社の日本調剤に未経験者対象研修あり
3万8千 アポプラス薬剤師 未経験者を対象とした3日間の調剤実技研修あり
2万 お仕事ラボ 運営会社のアイセイ薬局に未経験者を対象とした2日間の研修あり
求人数は初回記事公開当時のものとなっております。
また、未経験者へのサポート研修につきましては、転職会社へ詳細をお問い合わせください。

 

取り扱い求人が多いほど、理想の職場にめぐり会える確率は高いです。

 

40代~

調剤薬局かドラッグストアにしぼって活動しましょう。
週刊ダイヤモンドでも掲載されていましたが、「定年間際でMR退職→薬剤師として再就職」のゴールデンルートは今や茨の道だそうです。

check!!
週刊ダイヤモンド「薬剤師31万人 薬局6万店大淘汰」(Amazon 楽天


勤務形態を考えると調剤薬局がおすすめですが、ドラッグストアしか見つからない場合は、まず調剤併設店で経験を積むのがベターです。
若葉マークが外れる頃に再度、転職活動しましょう。
希望の調剤薬局が見つかるはずです。

 

まとめ

ここまで読んでいただき、ありがとうございます。
未経験・30歳を超えてからの医療現場の薬剤師への転職についての情報を、ぎっちりつめこみました。
未経験からの転職活動の参考になれば幸いです。