あの、スーパーの「イオン」が2024年度に処方薬を当日中に宅配するサービスをはじめます。
2024年度に大型店に入る約270の薬局でオンライン処方せんを受付け、ネットスーパーの宅配網を使って送るようです。
千葉市内の店舗では即日配送を実施済み。
2022年中に大都市を中心に即日配送対応の店舗を広げ、じわじわ全国展開していくようです。
この食品と医薬品のセット売り。
イオンも最近のドラッグストアと同じ動きをしていますね。
ドラッグストアの流れは、「薬→食品」
イオンは「食品→薬」
他の会社と同じことをしてどうやって生き残るのかはわかりませんが、薬剤師の需要が高まるのは大歓迎。
でも、イオンって年中無休なので結婚・出産を経て子どもとの時間を大切に〜とか考えると難しいところ。
ただ、日祝休みのアイン・日調といった調剤大手はどう頑張っても翌日到着になるので、電子処方せんの解禁でどこに軍配が上がるのかは気になるところ。
薬剤師として転職活動しても感じることですが、調剤薬局は経験ではなくどれだけの時間働けるかという条件だけなんですよね。
病院の場合、都市部は経験者有利かな?と思いますが、病院っぽい仕事を希望するならフルタイムに近い勤務時間が必要なはず。
う〜ん、何を選択して働いていくのか、、医療従事者の中でも選択肢がこんなに多種多様な職業ってなかなかない気もします。
それが良いのか悪いのかはわかりませんが、時代を見据えていきたいと思っています。